広島県廿日市市宮島町1-1
推古天皇元年(593)、佐伯鞍職[さえきくらもと]によりご創建と伝えられています。
 説は、色々ありますが、「いつき島にまつれる神」という意味から、「伊都伎島[いつきしま]神」、「厳嶋神社」等呼称され、現在は、「嚴島神社」となっています。
 原始宗教のなごりで、島全体が神の島として崇められていましたので、陸地では畏れ多いと潮の満ち引きするところに社が建てられました。
| 住所 | 
|---|
| 広島県廿日市市宮島町1-1 | 
| 電話番号 | 
| 0829-44-2020 | 
| 営業時間 | 
| 6:30~18:00(季節によって異なる) | 
| 休業日 | 
| 年中無休 | 
										
										
									
										
										
									
										
										
									アクセス
JR広島駅から宮島口 29分  宮島口からフェリー 10分
市内電車 広島駅から宮島口 1時間15分 宮島口からフェリー 10分
電話番号
0829-44-2020
住所
広島県廿日市市宮島町1-1
営業時間
6:30~18:00(季節によって異なる)
休業日
年中無休